保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

元銀行員が保育士になるまでの道!!

勉強16日目!5月の制作完成!!

2021年04月27日

今日出勤したら入口の所に
5月の制作が完成していました!!

0.1歳児クラスは鯉のぼり。

昨日テラスで手形などを
取ったりしていたのですが…

これが今日来たら
あっという間に完成していて
びっくりです!笑

そして2歳児クラスはちょうちょです。

前に取っておいた手形や、
クレヨンで書いたものを
組み合わせて作ってあります!

子ども達がお昼寝している時間を
使ったりしながら先生方
頑張って制作しておりました。

どちらもとっても可愛い(*^^*)♪

6月の作品も楽しみです。

そして今日は2歳児クラスへ!
洗濯バサミを挟んで遊びました。

指先が器用で挟むのが上手な子は
こんなに挟んでいます(^^)

苦手な子も一生懸命やってました!

そのあとは立ち乗りバギーに乗ってお散歩へ。

たんぽぽの綿毛をたくさん見つけたので、
みんなで飛ばしたりしました☆彡

ふぅーっとしながらご機嫌です♪♪笑

また明日もたくさん遊ぼうね(*´ω`*)

では今日のお勉強!
教育原理②

・幼稚園教育要領

幼稚園教育の基本
幼児期の教育は人格形成の基礎を培う重要なもの。
教師は幼児との信頼関係を十分に築き、より良い教育環境を創造するよう努める。

幼稚園教育において育てたい資質・能力と、幼児期の終わりまでに育って欲しい姿が明確化され、幼児教育と小学校教育との接続性の強化が図られている。(カリキュラム・マネジメントも含む)

・カリキュラムの類型

-代表的なもの-

教科カリキュラム・・・知識や技術を系統的に伝達するのに適したカリキュラム。
(短所)知識偏重、受動的な暗記学習になる傾向がある。

経験カリキュラム・・・生活カリキュラムや活動カリキュラムとも呼ばれる。経験主義の立場で子ども達の興味・欲求から出発し問題を解決していくことで生活経験を積み重ねていく。
(短所)教育内容の組織化が難しい。教育評価が曖昧。

-教科カリキュラムと経験カリキュラムの間-

相関カリキュラム・・・教科の区分を残したまま、複数の教科間に共通性を見出し、それらの内容を相互に関連させて指導するために構成されたカリキュラム。

融合カリキュラム・・・教科の枠を取り外し、2つ以上の教科間で相互に関連する内容を融合し、新しい教科や領域を構成するカリキュラム。

広領域カリキュラム・・・融合カリキュラムの形態をすべての指導領域まで拡大し、複数の大きな領域から構成されたカリキュラム。

コア・カリキュラム・・・カリキュラムにコア(中核)を設け、コアとコア以外との有機的関連の実現を志向するカリキュラム。

・評価

相対評価・・・児童や生徒などの集団生活の中でその個人がどのような位置にあるのかを示す評価方法。教師側は評価をつけやすいが、子供の努力が必ずしも評価されないと指摘されている。

絶対評価・・・教育の目標に対してその個人がどこまで達成することができたのかを示す評価方法。評価を行う教師個人の主観的な評価であると批判された。

ポートフォリオ評価・・・児童や生徒などの学習記録や作品、作文などを作成した時間的経過に合わせてファイルなどに整理したものを評価に利用する方法。学習の到達度や今後の課題等を客観的に把握し、自発的な学習意欲を高めることにつながると考えられている。

パフォーマンス評価・・・様々な知識やスキルを総合して活用する複雑な課題を評価にするのに適した方法。フーブリックという成功の度合いを示す評価基準表を用いて採点する。

などなど。

明日もまた頑張ります!!

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数