今日は主活動中に少しお時間を頂いて、
玄関の所にある壁面の制作の
仕上げ作業と飾り付けをしました!!
私の初めての壁面制作です(笑)
6月なので紫陽花とカエルと
カタツムリと雨にしてみました。
毎日少しずつ制作して、
今日ラミネートして
完成しました\(^^)/
初めての壁面制作だったので
内心ドキドキしながら
園長先生に見て頂いたら、
可愛い!良いんじゃない?!
と、言ってもらえましたー!!
とても嬉しかったです(*^^*)♪
結婚式ではアイルランナーを手作りしたり、
子どもたちが生まれてからは
キャラ弁作りを毎月頑張っている私。笑
器用ではないので時間はかかりますが
色々作ること自体は大好きなので、
制作もやり始めたら楽しくて
時間があっという間に過ぎました((´∀`))
制作中はお弁当のパーツを
切ってるみたいな気分でした(笑)
またぜひ制作挑戦したいです\(^^)/
では今日のお勉強!
社会福祉①(問題集)
間違えた問題の正しい答え
ピックアップ↓
ソーシャルインクルージョン
=ヨーロッパで社会問題となった外国籍労働者への社会的排除に対する施策で導入された概念。
カナダ、オーストリアで普及した理念ではない!
利用者支援事業とは
=「子どもや保護者」の身近な場所で、教育・保育施設や地域の子育て支援事業等の利用について「情報収集」を行うと共に、それらの利用に当たっての相談に応じ、必要な助言を行い、関係機関等との「連絡調整等」を実施する事業。
要介護認定
=「介護保険法」を根拠法としている。
高齢者の医療の確保に関する法律ではない!
生活保護制度の保護費
=国が「3/4」負担し、
地方自治体の負担率は「1/4」。
国が1/2・地方自治体が1/2ではない!
更生保護事業
(少年院を仮退院した後の保護を行うなど)
=「更生保護事業法」を根拠法としている。
社会福祉業ではない!
などなど!
また明日も頑張ります(^ω^)