今日はみんなで園庭で
遊んで過ごしました☆彡.。
先生がシャボン玉を飛ばすと
風に揺られてフワフワと飛んでいき、
みんなでそのシャボン玉を
追いかけたりして楽しみました(^^)
私は1歳クラスの最近少しだけ
歩けるようになってきた子を
抱っこしながらみんなと一緒に
シャボン玉を追いかけたり
していました(*^_^*)
抱っこしていた子が
声を出して喜んでくれるので、
嬉しくてつい頑張って
しまいました((´∀`))笑
子どもたちの笑顔を見ると
大変なことも頑張れます♬︎♡
また明日も沢山遊ぼうね(^O^)
では今日のお勉強!
社会福祉業②(問題集)
間違えた問題の正しい答え
ピックアップ↓
・セルフヘルプグループは、
「専門職がいつも介在するものではない」
・ストレングスモデルとは、その人が持っている力、その人の周りにある活用することの出来る力を聞き出すという意味でもある。
・エコマップとは、援助者が利用者を支援するために多様で複雑な生活困難を抱えた利用者の家族とのかかわりや社会資源の関係性を記号や千によって図にしたもの。
・ジェノグラムは世代関係図、家族関係図とも呼ばれる。家族関係の相互関係や全体像を書き出していく図式法を言い、視覚化によって文章による説明を補う機能をもっている。
・リッチモンド=ケースワークの母。
・ジャーメインとギッターマン=生活モデルを生み出した。
・乳児院や児童心理治療施設
→3年に1回、第三者評価受審し公表しなければならない。
・母子生活支援施設や児童自立支援施設
→毎年度自己評価を行わなければならない。
H24年 子ども・子育て支援法
↓
H27年 少子化社会対策大綱
↓
H28年 ニッポン一億総活躍プラン
↓
H29年 子育て安心プラン
新しい経済政策パッケージ
(施策の表を作成する問題)
などなど!
また明日も頑張ります\(^^)/