保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

元銀行員が保育士になるまでの道!!

勉強46日目!椅子取りゲーム(・∀・)

2021年06月22日

今日は2歳児クラスの子どもたちと
椅子取りゲームをしました!!

音楽に合わせて手拍子をしながら
歌を歌い、椅子の周りをグールグル♪

どんどん椅子を減らして
楽しみました(^^)

座れなかった子ども達も泣くことなく、
座れた子に拍手をしたりしていて
とても和やかに楽しめたんじゃないかと
思います(*´∀`)♪

そのあとは近くの原っぱへ
ダンゴムシやバッタを探しに行きました!

真剣に葉っぱや石の後ろをみる
子どもたち…

とっても真剣です!笑

そして今日なんと。
ダンゴムシの抜け殻を発見!!

わたし初めて見ました( ˙_˙ )

こんなに綺麗な抜け殻が
残ってるのも珍しいみたいですよ!

みんなで抜け殻を回して
観察しました(笑)

また虫さん探し行こうね!!

では今日のお勉強!
過去問題2020年後期
保育の心理学

間違えたところから
正しい答えピックアップ↓

・エインズワース
アタッチメント(愛着)の質を観察した上で測定し、3種類に分類した。

B(安定型)
A(不安定ー回避型)
C(不安定ーアンビバレント型)

アタッチメントの発達は、養育者からの自立の過程であり、子どもと養育者の間の非言語コミュニケーションを含めた双方向的なやりとりの積み重ねで形成される。

※愛着の形成過程を4段階に分けたのはボウルビィである。

今回は20問中間違えたのは1問だけでした!!
また明日も頑張ります\(^^)/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数