保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

元銀行員が保育士になるまでの道!!

勉強49日目!お誕生日会⋆°。✩

2021年06月25日

今日は6月生まれの子たちの
お誕生日会をしました(*^^*)

ハッピーバースデーの歌を歌って、
誕生日カードのプレゼント!

可愛い写真や手形が貼ってあります♪

そして誕生日といえばケーキ!
とゆうことで、みんなでケーキ作り☆*°

本物は作れないので、
ペープサートでケーキを作りました(^^)笑

大きいボールに…

卵やバターや砂糖、小麦粉などを入れて混ぜ混ぜ。

オーブンで焼いたら…

出来上がり\(^^)/

ロウソクの手遊び歌をうたって
火を消したりして、
みんなで楽しみました(*^_^*)

そして園長先生も6月生まれなので、
一緒にお祝いしましたよ!笑

これからもどうぞ
よろしくお願い致します(*ᴗˬᴗ)⁾

では今日のお勉強!
2020年後期「社会福祉」

間違えたところの正しい答え
ピックアップ↓

・ソーシャルインクルージョン
1980年代のヨーロッパにおいて提唱された。
障害の有無にかかわらず児童の教育を全体として包み込むように保障する等、単なる統合教育を超える考え方ときて位置づけられている。

・社会福祉の事業主体
共同募金事業を行うことを目的として設立される社会福祉法人は共同募金会と称され、同会以外の者が共同募金事業を行うことは認められていない。

社会福祉協議会は、社会福祉事業や更生保護事業を経営するもの等から構成される組織。
※地方公共団体が運営するものではない!

第1種社会福祉事業は、
「国、地方公共団体または社会福祉法人が経営する」ことを原則とする。

第2種社会福祉事業は、
「経営主体に制限はない」ため、すべての主体が届出をすることにより事業経営が可能となる。

・健康保険制度

健康保険の保険者は、
全国健康保険協会及び健康保険組合。

療養の給付時の負担金は、
就学前児童(6歳に達する日以後の
最初の3月31日まで)が2割、
6歳に達する日以後の最初の
4月1日〜70歳未満までが3割など
年齢区分によって差がある。

国民健康保険制度の保険者は
都道府県および当該都道府県内の市町村。

などなど。
今回は20問中4問間違えました。

また明日も頑張ります(´^ω^`)

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数