今日も雨の矢吹町です(´・ω・`)
雨が止んだ隙にお散歩へ
行こうとしましたが、
また降り出してしまったので…
お散歩は諦めて室内遊びをして
過ごしました(´・-・。)
窓ガラスに水をつけてスズランテープを
ペタペタと貼って遊んだり…
絵本を読んだり…
みんなそれぞれ興味のあるコーナーへ
行って遊んでいましたよ((´∀`))
そして今日は町の歯科検診が
あることもあって、
お休みの子がなんと…9人!!
お給食のあとに帰ってしまった子も
2人いたので9人だけでのお昼寝でした。
土曜保育以外でこんなに
少ないのは初めてです。
少し寂しい火曜日でした(・ω・`)
明日は元気いっぱいの
子どもたちと会えますように…!
では今日のお勉強!
過去問題集2019年後期
「保育原理」
間違えた問題の正しい答えを
ピックアップ↓
・指導計画
保育所は全体的な計画に基づき、長期的な指導計画と短期的な指導計画を作成する。
3歳未満児については、一人一人の子どもの興味や欲求に即し主体性を尊重するため、個別的な計画を作成することが必要。
3歳以上児については、個の成長と、子ども相互の関係や協同的な活動が促されるよう配慮する。
全体的な計画の作成は施設長が単独で作成するものではなく、全職員の協力体制の下に整備・運用されることが望ましい。
※なお、幼児期の終わりまでに育って欲しい姿は、到達目標ではない。保育活動全体を通して資質・能力が育まれている子供の小学校就学時の具体的な姿であり、保育士等が指導を行う際に考慮するもの。
↑ここ間違えました。汗
・保育所における保育
「養護」及び「教育」を「一体的」に行うことをその特性とし、その内容については、厚生労働「大臣」が定める「指針」に従う。
※厚生労働「省」ではない。
・家なき幼稚園
=橋詰良一。大阪毎日新聞社の記者。外遊先のヨーロッパで見聞した子どもたちの姿から屋外保育を構想した。
などなど、今日は20問中5問間違えました…
明日も頑張ります(´^ω^`)!