保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

元銀行員が保育士になるまでの道!!

勉強59日目!苗の片付け(・ω・`)

2021年07月13日

今日は1.2歳児クラスの子どもたちと
みんなでトマトの苗のお片付け!

トマトの収穫を昨日行なったようで、
今日はトマトの苗にみんなで
ありがとうとバイバイをしてから、
先生と一緒にうんとこしょ!
どっこいしょ!と大きなカブを抜くように
トマトの苗を引っ張って…

スポンッ!と抜けた苗を袋の中へ…。

みんな力持ちであっという間に
スポッと抜けましたよ!

少し寂しいけど、
また次に育てる野菜を
楽しみにしててね(`・ω・´)

そのあとは園庭で水遊びと砂遊び。

スプレーで水をシュッとかけると
大喜びの子どもたち!

みんなニコニコ笑顔でスプレーに
お顔を向けて走ってきて、
水をシュッとかけられると
またニコニコ笑顔で逃げていって…

思わず可愛い〜と声が漏れてしまうぐらい、
ほんとに可愛らしかったです(*^_^*)

今週は後半晴れる予報なので、
いっぱい水遊びできるといいね!

また明日も沢山遊びたいと思います♪

では今日のお勉強!
過去問題集2019年後期
「教育原理」「社会的養護」

・・・教育原理
・文化の継承として知識をそのまま受け容れて身につけることが大切であると主張したが、そのためには機械的に知識を覚えさせるのではなく、学習者の認知構造に意味のある変化をもたらすように教えなくてはならないとした。
→オーズベル。
有意味受容学習を提唱!

・・・社会的養護の児童養護施設に関する問題
・子ども自身の出生や生い立ち、家族の状況については、子どもに適切に知らせる。
※義務教育終了後に開示するは間違い!

・第三者評価は3か年度ごとに1回以上受審しなければならない。
※4か年毎ではない!

などなど。今回は教育原理は10問中8問、
社会的養護は10問中7問正解しました!

明日もまた頑張ります\(^▽^)/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数