今日は天気が良く、
とーっても暑かったので、
0.2歳児クラスの子どもたちと
小さなプールを出して
水遊びをして遊びました(^^)♪♪
0歳児さんはパシャパシャと手を入れてみたり、
ダイナミックにからだごとプールへ
入ってしまったりする子もいました(笑)
↑写真がまさしくその瞬間です\( ゚д゚)/
2歳児さんはプールの水を
砂遊び用の小さなジョウロなどに入れて
おもちゃにかけたりしながら
遊んでましたよ(^O^)
子どもたちは水遊び、
ほんとに大好きですよね。
夏が大好きな私も子どもたちと
沢山水遊びができて
とっても楽しかったです!
明日も沢山遊ぼうね(*´ω`*)
では今日のお勉強!
過去問題集2019年前期
「保育の心理学」
間違えた問題から
正しい答えピックアップ↓
・エインズワースが愛着の発達を明らかにするために考案したのは、「ストレンジ・シチュエーション」
・エインズワースによれば、養育者への子どものアタッチメント(愛着)は、
A型=回避型、B型=安定型、C型=抵抗型に分類される。
・ほかの子供のそばで、同じような遊びをするが、互いに交渉はしない=「並行遊び」
※共鳴遊びではない。
・ある物を何が欲しいの物に見立てる遊び=「象徴遊び」
※身振り遊びではない。
などなど。20問中13問正解でした。
明日も頑張ります\(^o^)/