今日は1.2歳児クラスの子どもたちと
茄子の苗をプランターに植える作業をしました!
保育者と一緒に土を掘って、
苗を植えたら…
また立派な茄子ができますように!と願いながら、
ジョウロでお水をあげました(^O^)
水あげにもだんだん慣れ、
上手になってきましたよ♪♪
そのあとはみんなで前に収穫した
トマトが少し残っていたので、
洗ってみんなで食べました!
普段野菜が苦手な子も
今日は食べていましたよ\( ゚д゚)/!!驚
保育者たちはすごーい!と
ほんとに感動しました。笑
茄子もまたみんなで収穫して
食べることができるように、
水やり頑張ろうと思います!!
では今日のお勉強!
過去問題集2019年前期
「保育原理」
間違えた問題の正しい答え
ピックアップ↓
・「ジョン・ロック」=人間の心は、その誕生の段階において、いかなる観念や原理も書き込まれていないまっさらな白紙の状態(タブラ・ラサ)にあるとし、そのため教育が与える影響が大きいと主張した。
・権利に関する条約(年代順に並べる問題)
1924年 児童の権利に関するジュネーブ宣言
↓
1948年 世界人権宣言
↓
1959年 児童権利宣言
↓
1989年 児童の権利に関する条約
などなど…
今回は20問中12問正解(ぎりぎり)でした。
言葉を入れる問題のひっかけに
まんまとひっかかってしまったり、
苦手な年代順に並べる問題で
躓いてしまいました…(´;ω;`)
明日も頑張ります!!