保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

元銀行員が保育士になるまでの道!!

勉強67日目!電車ごっこ( •ᴗ•)*♪

2021年07月27日

今日は2歳児クラスに入り、
電車ごっこをして楽しみました(^^)

フラフープをひもで繋いで連結させたら、
出発進行えいえいおー!!

先頭にいる人を車掌さん役に…!

先頭の人を交換して、
みんなで車掌さん役を
やりました(*^^*)♪

みんないつもトイレに行く時に
電車のように繋がって
貨物列車の歌を歌いながら
移動したりしていた為
電車ごっこは得意のようで、
シュッシュッポッポや
ガタンゴトンと言いながら
楽しんでくれていましたよ(*´∀`*)

明日もまた雨の予報なので、
室内でたくさんあそぼうね!!

では今日のお勉強!
過去問題集2019年前期
「教育原理」「社会的養護」

間違えた問題の
正しい答えピックアップ↓

・・・教育原理

・法律に定める学校の教員は、自己の崇高な使命を深く自覚し、絶えず研究と「修養」に励み、その「職責」の遂行に努めなければならない。
※「研鑽」「職務」ではない。

・デューイ=経験主義の教育
・レイヴとウェンガー=正統的周辺参加(LPP)
・ブルーナー=発見学習
・ブルーム=形成的評価
・パーカースト=ドルトン・プラン
・キルパトリック=プロジェクト・メゾット

・少子高齢化に対応するために関係行政機関の調整を行っているのは「内閣府」。
※「文部科学省」ではない。

・・・社会的養護

・ネットワーキング=地域の社会資源等による体制作りを行うこと等を言う。

・里親の年齢については、養育里親と専門里親では「年齢の一律の上限は設けられていない」

・社会的養護自立支援事業のたいしょうねんれいは、「18歳到達後から22歳に達する日の属する年度の末日までの間のもの」とする。

などなど。

教育原理は10問中6問、社会的養護は10問中7問正解しました!

また明日も頑張ります(*´ω`*)

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数