保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

元銀行員が保育士になるまでの道!!

勉強68日目!プール遊び(´^ω^`)

2021年07月28日

今日は2歳児クラスで
電車ごっことプール遊びをしました!

電車ごっこは昨日に引き続き、
フラフープを繋げてやりました。

昨日よりも上手に連結して
歩けるようになったので、
今日は次のステップへ!!

「よーいドン」で競走をしました\(^▽^)/

どちらのチームも
転んだりすることなく、
上手に連結しながら
走っていましたよ♪

こーやって昨日より今日、
今日より明日とどんどん出来ることが
増えていくんですね(*´∀`*)

これからの子どもたちの成長が
とっても楽しみです!

そして電車ごっこのあとは
プール遊びをしました(^^)

卵の入れ物や豆腐の入れ物を使って
遊んだりして楽しんでました!!

そして鼻水等でプール遊びが
できない子どもたちは
お絵描きをして楽しみました!

茶色と黒色でグルグル丸を書いて、
カブト虫!と見せてくれた子も
いましたよ〜(*´∀`)♪

また沢山遊ぼうね!!

では今日のお勉強。
過去問題集2019年前期
「子どもの保健」

・乳幼児の健康検査の受診率は、すべての年齢において「8割を超えている」
※7割ではない。

・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)は、「ムンプスウイルス」により発症する。

・伝染性紅斑(りんご病)は、「ヒトパルボウイルスB19」による感染症。

・過換気症候群の際、ペーパーバッグ法(紙袋を口と鼻に当てて呼吸をさせるやり方)は使用方法に注意を要するため最近は使用されなくなってきた。

・逆性せっけんは、大部分のウイルス等には効きにくい。

・SIDSは基礎疾患のあるなしに関わらない。なんの予兆もないまま乳幼児が死に至る原因不明の病気。

などなど、今日は20問中13問正解しました!
また明日も頑張ります( ^ω^ )♬♬

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数