保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

元銀行員が保育士になるまでの道!!

勉強73日目!寒天遊び&避難訓練!

2021年08月10日

今日は寒天ゼリー遊びをしました!

キラキラ可愛い寒天に
子どもたちも大喜びでしたよ〜(*´∀`)♪

ムギュッムギュッニギニギと
手で握って寒天の感触を味わったり、
おままごと用のお皿を使って
かき氷やゼリーの入った飲み物に見立てて、
あーん!と食べるフリをしたり、
ナイフで切ったりして楽しんでいました(*´∀`*)

夏の間にもう1回ぐらい
寒天遊びしたいねっ♪♪

そして今日は15時のおやつのあと、
地震→隣の家で火災が発生!!
という設定で避難訓練をやりました。

私はバギーの準備と
初期消火を担当しました。

先月の避難訓練で
バギーの準備をした際は
バギーを広げるのに時間が
かかってしまいましたが、
今日はスムーズに
広げることができました!

子どもたちも先月は
防災頭巾を被るのを嫌がったり、
びっくりして泣いてしまう子もいましたが、
今回は防災頭巾もきちんと被れて、
泣かずにスムーズに避難できていましたよ!

毎月の訓練のお陰ですね。
来月もしっかり頑張ろう!!

では今日のお勉強!
過去問題集2018年後期
「児童家庭福祉」

間違えた問題の
正しい答えピックアップ↓

・1999年の「少子化対策推進基本方針」とこれに基づく重点施策の具体的な実施計画であり、「重点的に推進すべき少子化対策ね具体的実施計画について」として策定された。→新エンジェルプランの内容。

※エンゼルプランの内容ではない!

エンゼルプラン→1990年の「1.57ショック」を契機に、仕事と子育ての両立支援など子どもを生み育てやすい環境づくりに向けて、基本的方向と重点施策を定めた。

・児童手当→施設型給付費及び地域型保育給付費には該当しない。

・児童館事業→地域子ども・子育て支援事業には該当しない。
なお児童館事業とは、同感で開催される各種催しやサークル、教室等を広く含むものをいう。

・1989年に、それまで最低の合計特殊出生率であった1966年の「ひのえうま」の数値を下回る1.57を記録し、その後もこの数値を下回る最低値を記録している。
※我が国で最も合計特殊出生率が低くなったのは、1966年の「ひのえうま」の年ではない!

などなど…今日は20問中12問正解しました。
また明日も頑張ります(`・ω・´)ゞ

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数