お盆に入ってからずっと雨が降り続いて
寒い日が続いていますね(´;ω;`)
ですが今日は久しぶりに曇りの矢吹町です!
(曇りでも嬉しくなってしまいます。笑)
矢吹町園は今日も人数少なめでしたが、
0.1歳児クラスではボール遊びやマット遊び、
2歳児クラスはお野菜スタンプをやって
楽しく過ごしましたよ(*´∀`*)
私は2歳児クラスに入りました!
最近は2歳児クラスにほぼ入っているので、
2歳児クラスの副担任のような気持ちです。笑
お野菜スタンプは、
玉ねぎ・ピーマン・きゅうり・インゲンを
カットしてその断面を使いました!
絵の具につけて、
黒い画用紙に子どもたちと
ポンッポンッと押していったら…
まるで花火のように色鮮やかで
素敵な作品の完成しましたよ\(^o^)/
子どもたちも「きれーい!」と
出来上がった作品をみて喜んでいました♪
ついつい子どもたちと
作業をするのに夢中になってしまい、
子どもたちの写真を
撮り忘れてしまいましたが、
みんなと楽しく過ごせて良かったです!
また明日もいっぱい遊ぼうね(^o^)
では今日のお勉強!
過去問題集2018年後期
「教育原理」と「社会的養護」
間違えた問題の
正しい答えピックアップ↓
・「教育行政」は、国と地方公共団体との適切な役割分担及び相互の協力のもと、公正かつ適正に行われなければならない。
※「学校教育」ではない。
・カイヨワ=フランスの社会学者。著書『遊びと人間』の中で遊びを4つに分類した。
・SDGs=『持続可能な開発のための2030アジェンダ』は、2015年に国連本部で採択された、持続可能な開発目標(SDGs)を中核とする国際社会共通の開発目標。
・児童は『人』として尊ばれる。
※『個人』ではない。
児童は『社会の一員』として重んぜられる。
※『権利の主体』ではない。
児童は『良い環境』の中で育てられる。
※『地域社会』ではない。
などなど…教育原理は10問中5問、
社会的養護は10問中6問正解しました!
明日も頑張ります(^^)