今日は主活動に参加せず、
午前中はスプレッドシートに
保育士試験の過去問題の
出題傾向調査の入力をしました!
私は保育実習理論の調査を担当したのですが、
表にすると過去問題の出題傾向が一目瞭然!!
保育実習理論では、
・伴奏部分の正しい組み合わせを選ぶ問題
・音楽用語の意味の正しい組み合わせを選ぶ問題
・コードネームに当てはまる鍵盤の位置の正しい組み合わせを選ぶ問題
・移調したコードの正しい組み合わせを選ぶ問題
・なんの曲の歌い始めかをリズム譜から読み解く問題
・色彩理論(明度、彩度など)の問題
・画材(紙やクレヨンなどの)性質などの問題
・図形を読み解く問題
・児童福祉施設関連の問題
・保育指針からの問題(ねらい、内容、表現について)
などは、過去4回の試験で共通して
出題されているようでした。
入力は少し大変でしたが、
これからの勉強にとてもいかせる
内容でした\(^o^)/
そして今日で過去問題集1冊終わったので、
点数から私の得意科目・苦手科目を
出してみると…
★得意科目
子どもの保健、保育実習理論
☆苦手な科目
子ども家庭福祉、教育原理
でした。
保育指針の音読をしつつ、
苦手科目の強化もしなくては…!!
と強く感じた日でした(´・-・。)
そして今日のお勉強は
過去問題集2018年後期
「保育実習理論」
間違えた問題の
正しい答えピックアップ↓
・のはらうた⇒工藤直子
絵本の代表作は『てつがくのライオン』
・こだまでしょうか⇒金子みすゞ
有名な詩は『こだまでしょうか』や『私と小鳥と鈴と』など。
・てのひらをたいように⇒やなせたかし
アンパンマンの作者
・いろんなおとのあめ⇒岸田衿子
絵本の代表作は『かばくん』
などなど、20問中17問正解しました!
明日も頑張りますよ〜٩( ?ω? )وメラメラ