保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

元銀行員が保育士になるまでの道!!

勉強95日目!クルマ作り? ³₃

2021年09月15日

今日はティッシュの箱で
車作りをしました!

ちぎった画用紙を
ペタペタと貼りました(^^)

みんなどんどん手先が器用になってきて、
とても上手に貼れていましたよ\(^o^)/

次回はこれにペットボトルの
キャップをタイヤに見立ててつけたり、
車の窓を付けたりしたいと思います♪

楽しみだねd(˙꒳​˙* )

制作のあとは駐車場に出て
花壇に水やりをしました!

今日は暑いからいっぱいお水あげる!と
何回もジョウロに水を入れてもらいに
保育者の所へ来ていました(笑)

この葉っぱ(ユーカリ)すごく大きくなった!
お花咲いてる!など、子どもたちも
植物の成長を感じられているようでした((´∀`))

そして玄関には保育者の自宅のお庭から
拾って持ってきてくださった栗が、
素敵にレイアウトされていました!!

子どもたちはそれを見て興味津々♪
栗を見たり触ったりしていました!

秋を感じますね。
今度はどんぐりも見てみようね(*^^*)

今日もとても楽しく過ごせました!笑

では今日のお勉強!
問題集「社会福祉」

1〜22問をやりました。

間違えた問題の正しい答え↓

・日本の救貧対策の始まり=1874年の恤救規則から。

・QOL=一人ひとりの人生の質や社会的にみた生活の質のこと。2000年頃から使われる。

・基幹相談支援センター=障害者総合支援法に規定され、身体障害者や知的障害者、精神障害者の相談を総合的に行う施設。
※生活困窮者に対する支援をする施設ではない!

・生活保護の開始理由=傷病によるが1/4を占めている。最も多い理由は貯金等の減少、喪失。

・社会福祉事業経営者に対して、情報通信の技術を利用する方法で提供する福祉サービスについての広告等を行う際には、原則市町村への届け出義務はない。

などなど…22問中13問正解しました。
明日も頑張りたいと思います!

 

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数