保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

元銀行員が保育士になるまでの道!!

社会福祉14日目!

2021年11月25日

今日の在宅でのお仕事は、
求人メールの確認、返信、報告と、
4月から開園予定の明石園と甲南園の
非常災害対策計画を作成しました。

色んなところの電話番号を調べたり、
園がある場所の地形などを調べたり、
地図をスクショして張りつけしたり、
洪水警戒区域などを調べたりなどなど…

なかなか大変な作業でした(;´д`)?

矢吹町園のものを参考に作りましたが、
園長先生、凄いです!!笑

半日がかりでやっとこ1園分。

午後もう1園分取りかかりましたが
終わりませんでした(´;ω;`)

明日は続きから行い、
山形園の分まで作成終わるよう
頑張りたいと思います!

そして今日のお勉強は、
社会福祉の第12講のノートまとめ。

少子化とは
合計特殊出生率が人口置換水準を長期間下回り、低迷する状態のこと。

人口置換水準とは
ある死亡の水準のもとで、人口が長期的に増えも減りもせず一定となる出生の水準のこと。(日本=2.07)

1966年「ひのえうまの年」・・・1.58
1989年・・・1.57に。→「1.57ショック」!!

・少子化の要因
①未婚化・晩婚化の進行
②既婚夫婦の出生数の低下

・対策
1994年・・・「エンゼルプラン」「緊急保育対策5か年事業」
1999年・・・「新エンゼルプラン」
2003年・・・「次世代育成支援対策推進法」「少子化社会対策大網」
2006年・・・「新しい少子化対策について」
2007年・・・「子どもと家族を応援する日本重点戦略」
2008年・・・「新待機児童ゼロ作戦」
2010年・・・「子ども・子育てビジョン」
2018年・・・「少子化克服戦略会議提言」

などなど少子化についてお勉強致しました。
明日も頑張ります\(^^)/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数