本日の在宅でのお仕事!
・求人応募メールの確認、返信、報告
・生駒、野洲、岡垣、豊科園の管轄の消防署に連絡
・消防署に確認した事項を8園分をまとめる作業
・生駒園の非常災害対策計画の作成
を行いました(*^^*)
求人メールは、新規申込メール以外の
面接日が確定した方への返信の仕方も教わったので
本日から返信いたしました。
スプレッドシートに面接日を入力する際、
スプレッドシートの項目等の見方が慣れなくて
少し時間かかってしまいましたが…
なんとかできました(´・ω・`)!!
その後管轄の各消防署へ電話をした際に、
「エックスジャパンの鈴木さんですか」と
言われたのは衝撃でした(;・∀・)笑
…違います〜?汗
舌っ足らずでなまっているので、
滑舌とかが良くなる薬が欲しくなりました。笑
非常災害対策計画の作成も慣れてきて、
色々調べる際の検索ワードのコツも掴んで
少しずつですが早く調べられるように
なってきてるように思います(^o^)
あと3園分頑張りたいと思います??
そして本日のお勉強は
社会福祉の第15講のノートまとめです。
・アメリカの社会福祉の特徴
①州、連邦による選別的な福祉
②分立する公的扶助制度
③民間福祉の積極的展開
④ソーシャルワーカーの専門性と地位の確立
・スウェーデンの社会福祉の特徴
①経済成長と福祉充実の両立、雇用と福祉の融合
②普遍主義を基調
③福祉国家に対する中間層の支持をねらいとする
・日本の社会福祉
遅れて成立したわけでもなく、内容が劣っているわけでもないが、独特な福祉国家でもない。
経済的豊かさや社会問題の深刻さの面で西欧諸国に追いつく前に機先を制して主要な福祉制度を他国から「輸入」してきたが、これまでのように「輸入」に頼るだけでは困難になってきた。
→現在は日本独自の福祉を考えていかなければならない状況である!
などなど、諸外国の社会福祉と日本の社会福祉についてお勉強しました。
明日も頑張ります\(^^)/