保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

元銀行員が保育士になるまでの道!!

社会福祉19日目!

2021年12月06日

金曜日は急遽お休み頂きました鈴木です?
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

本日の在宅でのお仕事は、
・求人メールの確認、返信、報告、スプレッドシートに入力。
・山形園の認可申請書類の作成
を行いました!

山形園の設計図などを見ながら
どの部屋が何㎡かを入力したり、
苦情の対応策、園の方針、給食の対応、
緊急時の対応、非常災害の対応など、
その他ことこまかに入力するところあり、
今日は明石園のを見本も頂けたので
それを見ながら真似してどうにか
入力致しました(´・ω・`)?

慣れたら簡単なんだろうなと思いますが、
初日はあっち見てはこっち見て…と
バタバタと過ぎてしまいました((´д`))

他の新規開園の申請書も
作るようになりそうなので、
早く慣れて手際よくこなせたらと思います!

そして木曜日のお勉強した内容は
第2講のチェックペンを利用した勉強でしたので、
テキストにチェックペン入れながら
再度読み込みしました。

保育士とは
・子どもに対して直接的にかかわる保育(=養護と教育)
・保護者に対する保育に関する指導(保育指導=保護者への相談援助活動)

子ども家庭福祉の必要性
地域の子育て力の低下に対して、子どもと子育て中の家族を社会が支え、子どもと家族のウェルビーイングとしての福祉を実現するために必要!

子ども家庭支援とは
こどもの発達を保障するために、1番影響力の大きい環境である家庭・家族・地域社会にはたらきかけて、子どもの人権を守り育てること!

子ども家庭支援の方法は
①子どもを支援する(保育力)
②親を支援する(相談・援助力)
③親子関係を支援する(人間関係力)
④子育てしやすい地域社会作りを支援する(地域連携力)
という4つの視点から行われる!

などなど、子ども家庭支援についてお勉強しました。
明日も頑張ります\(^^)/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数