本日の在宅でのお仕事は、
・求人応募メールの確認・返信・報告・スプレットシートに入力。
・生駒園の特定教育・保育施設利用定員設定届出書・地域型保育事業者確認届出書作成。
・新規開園の建物の設計図などの基本図をフォルダ作成してそれぞれアップ。
・宇都宮園の重要事項説明書、消防計画書、防火管理者選任届出書の作成してフォルダにアップ。
・宇都宮園の非常災害対策計画の作成。(途中まで)
・生駒園の認可申請書類作成。(途中まで)
・新規開園チームの新規求人宛のテンプレート変更作業。(本日やり方教わりました!)
・岡垣園の重要事項説明書の保育時間変更。
などを行いました。
明日は生駒園の認可申請書類を優先的に作成したいと思います。
そして業務ノートを11月分提出するよう言われたので、てっきり業務報告(日報)のことだと思い、ワードに11月分コピペしたのをPDF化して送ったら、なななんと…まったく違いました??
ノートに自分で書いて作成するのですね…知りませんでした。
今まで作成しておりませんでしたので、本日から作成したいと思います?
そして昨日のお勉強は、
社会福祉の第3講の
チェックペンを利用した勉強でした。
・「50年勧告」における社会保障制度
社会保険=年金保険、医療保険、介護保険、雇用保険、労災保険
公的扶助=生活保護、社会手当
公衆衛生及び医療=保健事業、感染症対策、公費負担医療など
社会福祉=高齢者福祉、障害者福祉、児童福祉など
・社会保障の目的別法体系
=大きく3つに分けられる。
①所得保障の法律
最低所得保証(生活保護)
所得維持保障(年金、児童手当等)
②健康保障の法律
医療、リハビリテーション、精神保健福祉等
③自立支援保障の法律
生活自立支援保障(児童福祉・障害者福祉サービス、住宅保障、教育保障、災害支援等)
労働自立支援保障(就労支援、障害者雇用促進等)
などなど、社会福祉の法体系や制度をお勉強しました。
今日もこれからお勉強頑張ります(*^^*)