本日の在宅での業務は、
・求人メールの確認、返信、報告。
・スプレッドシート2つに入力。
・昨日作成した生駒園の収支予算書を元に
人員配置予定表の作成。
・↑を元に1ヶ月分のシフト表作成。
・甲南園の認可申請書22ファイルの確認し、
6ファイル作成。
などを行いました!
人員配置予定表は思ったよりサクッとできたのですが、それをもとにシフト表の作成する作業にかなりてこずってしまいました(´;ω;`)
リーダーに何回も連絡して確認して頂いたりして
何とかできあがりましたが、
時間かかりすぎてしまい反省です?
そして本日から本格的に
新規開園チームの一員となることになり、
明日からは8時半~15時半勤務となり、
MTにも参加することになりました!
早く業務を覚えてチームのお役にたてるよう
頑張りたいと思いますヽ(。・ω・。)ノ
明日はMTのあとMOT電話の
設定⚙️を完了させて、
新規開園チームの電話の対応も
していけるようしたいと思います。
では昨日のお勉強!
社会福祉の第8講のチェックペンを
利用した勉強を行いました。
・バイステックの7つの原則
①利用者を個人としてとらえる。
②利用者の感情表現を大切にする。
③援助者ら自分の感情を自覚して吟味する。
④受け止める。
⑤利用者を一方的に避難しない。
⑥利用者よ自己決定を促して尊重する。
⑦秘密を保持して信頼感を醸成する。
受容・・・目の前の利用者をあるがままに受け止める。
非審判的態度・・・利用者を一方的に非難しないこと。
自己決定の尊重・・・利用者が自己決定するプロセスに参加できるように支援すること。
↑これらがとても重要!!
そのためには…
ストレングス(強み)を見つけ、引き出したり、高めたりすることや環境を変えることはとても大切になる。
などなど、相談援助と意義と機能についてお勉強致しました。
今日もこれからお勉強頑張ります\(^^)/