本日の在宅でのお仕事は、
・朝のミーティング
・月案作成3歳児4月~4歳児12月まで
を行いました!
最優先事項の月案作成を
本日ひたすら入力しました!!
1ヶ月分15分の作成目標達成するために
かなり集中して行いました?
4歳児の1~3月分は終わりませんでしたが
リーダーに引き継ぎしました。
明日からはまた認可申請書作成と
予算書の作成に戻る予定です。
頑張ります\(^^)/
では昨日のお勉強。
社会福祉第10講のチェックペンを
利用した勉強を行いました。
・グループを活用した方法、技術
ソーシャルグループワーク
共通する経験や関心を有する子どもや保護者のグループを形成する。集団のもつ力を生かした方法や技術を活用する。
・ソーシャルグループワークの目的
①サポート
②教育
③成長
④治療
⑤社会化
↑この目的に応じて様々な活動プログラムがある!
①言葉のやりとりや話し合いに焦点をあてた心理教育やトレーニング
②描画、コラージュ、詩や短歌作りなどの創作活動
③音楽活動
④運動、スポーツ
⑤ドラマ、演技活動、ロールプレイ
⑥園芸
⑦ゲーム
⑧キャンプや野外活動
⑨職場見学
などがある。
・保育現場の強み
①毎日送迎時間などで相談援助の働きかけを行うタイミングが沢山あること。
②子どもと保護者の状況を継続的に把握できること。
③信頼関係を築くチャンスに恵まれてること。
などなど、相談援助の方法や種類をお勉強しました!
今日もこれから頑張ります(*^^*)