本日の在宅でのお仕事は、
・主に求人メールの確認、返信、報告
・スプレッドシート2つに入力
・二次面接~のやり方等再度教わる
・面接日の設定
・カレンダーやサイボウズに二次面接日を設定
・管理画面を開けるようにする
・管理画面の入力のやり方を教わる
・↑これを元に実際に管理画面に求人情報の入力
・受電対応
・などを行いました!
▼二次面接日設定までの流れを復習
二次面接にすすむ方が決まったら…
①二次面接日を設定するのに
第1希望、第2希望を聞く
②その回答をもとに
社長や部長の予定を確認
③二次面接日決定
④カレンダーに面接予定を入力
⑤二次面接用のZoomのURL作成
⑥面接日とZoomのURLをメールで送る
⑦スプレッドシートに入力
⑧報告
この流れをやり方などを見ないで
出来るようにして行きたいと思います!
今日はやり方を見たり聞いたりしながら
作業行ったのでかなり時間かかってしまいましたが、
一通り今日やってみてある程度流れを覚えたので、
あとは早く慣れてスピーディーに
対応していけるようにしていきます?
昨日のお勉強は、
社会福祉の第13講のチェックペンを
利用したお勉強を行いました。
・障害者福祉に関する法律
1997年
障害者福祉分野も「措置→契約型」へ移行。
2006年
「障害者の権利に関する法律」国連で採択。
2009年
障害者制度改革推進本部を内閣に設置。
2011年
「障害者基本法」改正。
インクルージョンをかかげた!
2012年
「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」「障害者総合支援法」制定。
2013年
「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(障害者差別解消法)制定。
2014年
日本が「障害者権利条約」に批准。
・インクルージョン
障害者と健常者を分けて考えるのではなく、
全ての人を包み込み、今は不利な立場にある人も
自立と社会参加なできる社会を目指すこと!
などなど、障害者福祉について学びました。
今日も頑張ります\(^^)/