本日の在宅でのお仕事は、
・ミーティング
・求人メールの確認、返信、報告
・スプレッドシートに入力
・届いた履歴書を管理画面に貼り付け
・レオパレスに連絡して申込手続き
・雇用条件書の作成の仕方教わる
・12/26面接10人の履歴書まとめ
・内定通知書と雇用条件書の作成
などを行いました。
雇用条件書の作成のやり方を教わり、
今日1人分だけ作成一通りやってみたので、
(月)内容確認して本部に
送るようにします(ง •̀_•́)ง
全部で6人分の作成をしなければならないので、
月曜日中に作成行って、
年内中に発送できるよう頑張ります?
また23日に広告入ったこともあり、
求人メールや電話も増えました。
二次面接にご案内する方への連絡や、
求人メールに連絡ない方への連絡も
もれのないよう対応していきます!
そして昨日のお勉強は
社会福祉の穴あき問題を
12ページやりました。
・「社会福祉」=「政府が整備する制度やサービス」とイメージできる。
こうした社会福祉のことを
「【実体】としての社会福祉」としてとらえる。
・日本ではじめて「社会福祉」という概念が使われたのは『【日本国憲法 】』の条文である。
・『50年告』は「実体としての社会福祉」の中身として、 一般的・広い意味での社会福祉「【広義】の社会福祉」と、限定的・狭い意味での社会福祉「【狭義】の社会福祉」という分け方が可能であるとされた。
・ナショナルミニマム
今日の社会保障政策の基本理念に据えられている「【ウェッブが提唱した概念】」。
国民に対して最低限度の生活を保障すること(最低生活保障)を意味している。
などなど、穴埋め意外と難しかったです?
今日もお勉強頑張ります(*^^*)