保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

元銀行員が保育士になるまでの道!!

社会福祉35日目!

2021年12月28日

今日の在宅でのお仕事は、
・1月から名護園勤務の方の飛行機やバスの手配、マンションの手続き等
・29.30日の面接の手配
・新規園の雇いあげ制度の確認
・求人メールの確認、返信、報告
・スプレッドシートに入力
・管理画面に入力
・2名の方の内定通知書等作成
などを行いました!

本日仕事納めのため、
年内に終わらせておきたい仕事
どうにか終わらせました?

年明け11人分の内定通知書等を
本部の方に確認して頂いて
OKでたら郵送していきたいと思います。

お勉強は社会福祉の穴埋め問題をやりました。

「第 1 種社会福祉事業」は国、地方公共団体、社会福祉法人が経営主体となる入所施設サービスが主。
公的機関以外の業者が経営しようとすると 【 都道府県知事】の許可が必要となる。

近年では民間営利企業はもちろん、特定非営利活動法人(NPO 法人)などがこうした施設、サービス運営に参入して、社会福祉事業の担い手が多様化する「【福祉多元主義 】」が求められる。

児童に対する相談を受け、調査・診断・判定を行い、児童福祉施設、障害児入所施設等に入所させたり、 里親などに委託するなど、措置権を行使する機関が「【児童相談所 】」

などなど。12ページやりました。
また年明けもお勉強頑張ります!

今年は銀行を退職して
4月から雇いあげの保育士補助として働き出し、
保育士の資格取得のお勉強をしたり、
先生方のお手伝いをしたり、
10月からは在宅として
デスクワークをやったり、
12月からは新規開園チームとして
求人関係に携わったりと
9ヶ月間様々な新しいことに
挑戦した年でした。

沢山の方に助けていただいて
乗り越えられたと思います。

来年もよろしくお願い致します(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数