保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

元銀行員が保育士になるまでの道!!

社会福祉38日目!

2022年01月11日

本日の在宅でのお仕事は、
・朝のMT
・13時から新規開園チームのMT
・求人メールの確認、返信、報告
・内定通知書等の郵送分を部長に確認もらう(4名分)
・内定通知書等を本部の方に確認もらう(2名分)
・新たに内定通知書等の作成(2名分)
・山形園の面接会の設定(園長先生に依頼)
・その他決定した面接会日程をメールテンプレに入力
・ちらしの折込日確認してスプレッドシートに入力
などを行いました。

・本日終わらなかった内定通知書等の作成あと1名分
・求人ネットの対応
・内定通知書等の郵送作業
・野洲園の方に連絡
・山形園の面接会の日程を決定し、報告。→メールテンプレに入力

などを明日行います。

そして金曜日のお勉強ですが、
社会福祉の穴埋め問題を
60ページから行いました。

・【 日常生活自立支援事業】は、「福祉サービス利用援助事業」として日常生活を営むのに支障がある者に対して、無料又は低額な料金で、福祉サービスの利用に関し相談に応じ、及び助言を行い、並びに福祉サービスの提供を受けるために必要な手続又は福祉サービスの利用に要する費用の支払に関する便宜を供与すること その他の福祉サービスの適切な利用のための一連の援助を一体的に行う事業をいう。

・【成年後見制度】は、明治時代から民法に規定され、「禁治産・準禁治産制度」を、『社会福祉法』改正と合わせて、全面的に改定したもの。

・【苦情解決制度】は、サービス事業者レベルと都道府県レベルの2段階のしくみになっている。

などなど、社会福祉における利用者保護の仕組みについてお勉強いたしました。

本日もお勉強頑張りますヽ(。・ω・。)ノ

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数