今日の在宅勤務のお仕事は、
昨日の続きからです。
R3年後期試験問題をコピペしようとしたら、
まさかのHPがメンテナンス中で見れず…(;´Д`)
仕方なく自分の問題を見ながら手入力?
10000文字近く入力しました。
特に保育実習理論は文字が多くて
1問入力するのに10分近く
かかってしまいました(´;ω;`)
何とか終わらせて、
そのあとは解説貼り付け作業へ…。
コピペできたので、
9科目無事に終わりました(^-^)
明日からはサンライズオリジナルの
解説作成作業を頑張りたいと思います!
そして今日のお勉強は、
社会福祉の第2構を読みながら
ノートに記載しました。
・保育士とは?
2001年国家資格に!名称独占資格!
養護と教育、保護者への相談支援活動などを行う対人援助職。
・保育所とは?
保育を必要とする乳幼児の保育を行う施設!
地域の住民に保育に関する情報提供や、乳幼児等の保育に関する相談、助言なども行う。
仕事と子育ての両立支援は、
延長保育、休日保育、夜間保育、病児保育などを行っている。
地域の子育て支援は、
子育てに関する相談援助、子育て家庭の交流の場の提供や促進、一時保育などを行っている。
・保育者の専門技術とは?
①子どもの成長・発達を援助する技術
②子どもが自ら生活する力を助ける生活援助技術
③物的・人的・自然環境を構成していく技術
④遊びを豊かに展開する技術
⑤子ども同士や保護者との関係を構築していく技術
⑥保護者等への相談助言の技術
が必要となる!
その他社会資源や乳児院・児童養護施設における子ども家庭支援についてなどもお勉強しました。
あしたも頑張ります!