保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

元銀行員が保育士になるまでの道!!

社会福祉46日目!

2022年01月26日

昨日のお勉強は、
社会福祉の穴埋め問題を
72ページから12ページ
行いました(*^^*)

「福祉レジーム」
・・・エスピン・アンデルセン(Esping Andersen, G.) の研究で使われる言葉。
国家市場・家族が提供する福祉がからまり合っているさま (福祉ミックス)をトータルにとらえようとする概念のこと。

「自由主義レジーム」
「保守主義レジーム」
「社会民主主義レジーム」
上記3つは比較福祉国家研究にとっての
参照基準とされている。

「福祉多元主義」
・・・社会サービスの供給を主として、きめ細かく福祉供給部門が区分される体制のこと。

国家、家族・親戚・友人→「非公式部門」
株式会社などの企業→「民間営利部門」
ボランティア団体やNPO→「民間非営利部門」
上記3つがある。

「自由主義レジーム」
・・・アメリカ、カナダといった英語圏の国々が該当する。

「保守主義レジーム」
・・・ドイツ、フランス、イタリアといった大陸欧州諸国が該当する。

「社会民主主義レジーム」
・・・スウェーデンをはじめとする北欧諸国がこれに該当する。

などなど。

社会福祉の動向や諸外国の動向について
お勉強いたしました!

今日もお勉強頑張ります\(^o^)/

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数