保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

元銀行員が保育士になるまでの道!!

見直し作業!

2021年11月02日

今日の在宅勤務のお仕事は、
10月いっぱいかけて入力作成した原稿の
見直し作業を行いました!

子ども家庭福祉の単元は21単元あり、
午前中11単元・午後11単元見直ししました。

テキストと擦り合わせて確認したので、
1単元10分では終わりませんでした?

明日は子どもの食と栄養の確認を行います!

こちらはテキストとの確認はしなくて
大丈夫なようなので、
文章や誤字脱字の確認を行います。

1単元10分で頑張ります(*^^*)

では本日のお勉強!

子どもの保健と教育原理を
テキストを見ながら解きました(^o^)

健康の定義
問題→健康とは(完全な)肉体的、(精神的)および社会的福祉の状態であり、単に疾病または(病弱)の存在しないことではない。

私の試験の時の解答→(完全な)(精神的)(機能不全)にしました。

テキスト→「病気にかかっておらず、虚弱な状態ではないということだけでなく、身体的、精神的さらに社会的に完全に良好な状態である」

病弱と虚弱がイコールなのかな?と…。

カウプ指数
カウプ指数は身長と腹囲の相対的な関係を示す指標である→❌

テキスト→「カウプ指数は体重kg/身長mまたは体重g/(身長cm)²×10で計算され、成人で用いられるBMIと同じ。年齢によって標準範囲が異なる。」

身長と体重で計算してるから、
腹囲は❌かな?と…。

こんな感じで解きました!

子どもの保健は17/20
教育原理は9/10でした。

あしたも頑張ります(*´∀`)♪

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数