保育士資格を取得したい、保育士になりたい方を応援するサイト

050-3315-0577 【受付時間】9:00~17:00 (不定休)
※メールは24時間受付けております。

メイン メイン

元銀行員が保育士になるまでの道!!

勉強103日目!ほうれん草(*^^*)

2021年09月29日

今日はほうれん草の種を苗に植えました!

みんなお手伝いしてくれるかなー?と
先生が聞くと元気いっぱい
「はーいっ!」と返事してくれました♡


外へ行く前にまずは
やさいの絵本を読んでから…(o^∀^o)

今日種を植えるのは
なんのお野菜だったっけ?と質問すると、
2歳児クラスさんはしっかりほうれん草!と
答えられていましたよ(^O^)♪

お外へでたらまずプランターの土を
柔らかくなるように混ぜ混ぜ…

そこに肥料を入れてまた混ぜて…

水をかけて土を湿らせたら…

種を植える所を指で穴をあけて、
そこに種を2粒ぐらいずつポロッと入れて…

あとは土をかぶせてあげます!

そして最後に1番大事なこと…
大きくな〜れ!とみんなで
しっかり魔法をかけましたよ♪笑

芽が出てくるの楽しみだね(*^^*)!!

そして私事ですが10月から新たな環境での
お仕事&お勉強をすることになったので、
明日は子どもたちと過ごす最後の日…
沢山笑顔で触れ合えるといいなぁ(*´ω`*)

みんなの顔が見たいので、
おやすみの子がいないことを祈ります?♡笑

では今日のお勉強!
問題集「子どもの食と栄養」
23~44問をやりました。

間違えた問題の正しい答え↓

・アミノ酸混合乳=牛乳たんばく質を全く含まない。

・日本人の食事摂取基準の推定エネルギー必要量の身体活動レベル=3〜5歳まではⅡのみの1区分、6~7歳以降はⅠ、Ⅱ、Ⅲの3区分の数値が示されている。
※8〜9歳以降ではない!

・食育基本法の基本理念
①国民の心身の健康の増進と豊かな人間形成
②食に関する感謝の念と理解
③子供の食育における保護者、教育関係者等の役割
④伝統的な食文化、環境と調和した生産等への配意及びのうさんぎょの活性化と食料自給率の向上への貢献
などで、7つある。
※食料の生産、流通及び消費についての正しい理解は×!

今回は22問中14問正解しました。
明日も頑張ります( ¨̮ )

押さえておきたい重要ゴロ300選

パスワード※半角英数

保育士実技試験対策テキスト特典

パスワード※半角英数