サンライズキッズ保育園 高槻駅前園で、保育士資格を取得する試験勉強をしながら保育補助をする保育士補助制度を利用しているポポンです。
今日も里親制度のつづきを勉強しました?
里親制度の現状や種類を勉強してきましたが、今日はメリットデメリットについてです。子どもにとってのメリットは良く見かけますが、デメリットはなかなか参考書にも記載されていませんよね?
ネットで調べていると、ある方のブログで書かれているのを見て、なるほどなと思ったので参考にここに載せさせてもらいます。
?里親制度のメリット
●家庭と過ごす実感ができる。
子どもが家庭、家族がどういう存在なのかを実感することができる。被虐待児が大人になり、自分の子に同じように虐待を繰り返してしまうリスクを減らせる。
?養育里親のデメリット
●合わない時の逃げ場がない
養育里親は、あくまで「家庭」です。そこで子どもを受け入れるということは、小さな家族と、個人の新しい人間関係が始まるということです。新しい家での同居が始まるわけですから、どうしても、そこには「家族との人間関係」が強く出てきます。そこで上手くいかなかったとしても、逃げ場はありません。
●マッチングが難しい
「里親さん側に、受け入れたい子どもの要望がある」ということ。里親さんたちにも様々な家庭状況があるので当たり前のことですが、受け入れたい子どもの要望があるためマッチングが難しい。その結果なのか、登録されている養育里親さんの半数は、委託児童がいない状態です。
逆に、児童養護施設はなかなか空きがないような状態も続いています。
?合わなかった時のリスクが大きいため、里親委託措置を講じる前には、児相が仲介して、しっかりとマッチングをしていくことが大切になります?!!
参考にさせていただいたサイトです??
なるほど〜。
簡単にウェルカム!と言えないですもんね?家庭養護の難しいところですね。
要保護児童を迅速に家庭と同様の養育環境に戻してあげたいと思っても、里親さんにポーンと引き渡せるわけではないのですね。
うーむ。まだまだ里親制度には問題がありますね??
今日まで里親制度について調べてきましたがとても勉強になりました??
里親は試験科目でいう社会的養護になりますね☝️皆さんも時には自分が気になることをとことん調べて学びを深めるのも良いと思いますよ☺️?
同じ系列のサンライズキッズ保育園湖南石部園で私と同じ制度を利用して勉強をしているmさんのブログもぜひチェックしてみてください?
保育園湖南石部園mさんのブログはこちら!
サンライズキッズ高槻駅前園
サンライズ保育士キャリアスクール
保育士資格
保育士試験勉強ノート