 
			 
			保育士
資格取得スクール
だより
			保育士資格取得スクールだより
- 
								
								 知らない人が勝手に赤ちゃんに触ってきて困惑!…
									2020年02月01日
									ニュース 知らない人が勝手に赤ちゃんに触ってきて困惑!…
									2020年02月01日
									ニュース保育園では日々保育士さんやお友達と触れ合いながら生活します。近年は園庭がない保育園も多く、近所の公園に散歩に出かけることもあるでしょう。 そ… > 続きを読む
- 
								
								 赤ちゃんの誤飲にはくれぐれも注意しよう!
									2020年01月11日
									お役立ち 赤ちゃんの誤飲にはくれぐれも注意しよう!
									2020年01月11日
									お役立ち2019年の赤ちゃんの出生数は87万人に達しなかったとのこと。急激に少子高齢化が進んでいます。2019年では、日本の全人口の28.4%が65… > 続きを読む
- 
								
								 予防接種の「定期接種」と「任意接種」って?
									2019年12月21日
									お役立ち 予防接種の「定期接種」と「任意接種」って?
									2019年12月21日
									お役立ち子どもが産まれると、生後2か月頃からたくさんの予防接種を受けることになります。 2020年からは定期接種が10種、任意接種が4種。ひとつの定… > 続きを読む
- 
								
								 赤ちゃんの歯を守ろう!
									2019年09月28日
									お役立ち 赤ちゃんの歯を守ろう!
									2019年09月28日
									お役立ち赤ちゃんは生後7ヶ月くらいになると可愛い歯が生え始めます。小学校高学年まで世話になる大切な乳歯。大切に守ってあげたいものです。 口の中の唾液… > 続きを読む
- 
								
								 モンテッソーリ教育ってどうなの?
									2019年09月07日
									お役立ち モンテッソーリ教育ってどうなの?
									2019年09月07日
									お役立ち最近よく耳にする言葉「モンテッソーリ教育」。個性を重視する海外ではよく用いられている教育法です。 日本ではプロ棋士の藤井聡太さんがモンテッソ… > 続きを読む
- 
								
								 できてますか?「待つ・褒める・肯定する」
									2019年08月31日
									お役立ち できてますか?「待つ・褒める・肯定する」
									2019年08月31日
									お役立ち子どものかかわり方について、理想を挙げたらキリがありません。きれいごとを並べても、母親や保育士を苦しめるだけ。それに、子どもにとって大人の都… > 続きを読む
- 
								
								 子どもを熱中症から守ろう!
									2019年08月24日
									お役立ち 子どもを熱中症から守ろう!
									2019年08月24日
									お役立ち記録的な猛暑が続く日々、子どもの体調管理には気を使います。言葉で自分のことが上手く表現できない子どもは、周りの大人が注意してみてあげなくては… > 続きを読む
- 
								
								 夏に要注意!子どもの3大夏風邪とは
									2019年07月27日
									お役立ち 夏に要注意!子どもの3大夏風邪とは
									2019年07月27日
									お役立ち7月上旬、「手足口病が大流行の恐れ」と耳にした方は多いでしょう。今年は手足口病の超当たり年と言われ、過去10年間で最も患者数が多いとのこと。… > 続きを読む
- 
								
								 0歳から赤ちゃんの便秘に注意しよう
									2019年07月20日
									お役立ち 0歳から赤ちゃんの便秘に注意しよう
									2019年07月20日
									お役立ち誰もが安心して排泄できる環境作りに取り組む「日本トイレ研究所」。この度、0歳から子どもの便秘に注意しよう、と呼びかけています。 赤ちゃんが便… > 続きを読む
- 
								
								 たくさんおしゃべりして語彙を増やそう
									2019年06月22日
									お役立ち たくさんおしゃべりして語彙を増やそう
									2019年06月22日
									お役立ち子どもが言葉を発し出すと一気に増えはじめ、大人が日々驚かされることが多いです。子どもとたくさんおしゃべりをして、もっともっと子どもの表現力を… > 続きを読む
| < | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | > | 

