乳幼児期の予防接種について|保育士資格取得スクール

乳幼児期の予防接種について

乳幼児期の予防接種について

0~1才児に関する知識 2022年12月14日 キーワード ,

生後6ヶ月くらいまでは、お母さんの免疫に守られて赤ちゃんは病気になりにくいと言われていますが、免疫が切れる頃になると病気にかかりやすくなってきます。できれば病気にかかって欲しくないと思うのは皆さん同じですよね。予防接種は赤ちゃんを病気から守ってくれます。予防接種の内容をしっかりと理解して早めにスケジュールを立て接種できるようにしましょう。

感染症は人から人へとうつる病気です。

感染症の中には乳児期にかかってしまうと、重篤化したり、命にかかわることもあります。予防接種はこういった病気を防ぐためにあります。病気に対する抗原物質を投与することでその病気に対する免疫をつけるのです。

予防接種には、法律で定められた内容で自治体が主となって行う定期接種と個人の意思で受けるかどうか選択する任意接種があります。定期接種の場合費用は公費(一部負担がある場合もあり)でまかなわれ、任意接種は自費での接種となりますが市町村の助成がある地域もあります。

定期接種についてはワクチンごとに接種対象年齢が決まっておりこの期間の間であれば公費で受けられ強い副反応が出た場合は国からの補償もあります。
乳幼児期に受ける予防接種には以下のようになっています。

定期接種

ヒブ・肺炎球菌・四種混合・BCG・MR(麻しん・風しん)・B型肝炎・水痘・日本脳炎・HPV

任意接種

ロタウイルス・インフルエンザ・おたふくかぜ等

お子さんを病気などから守るのはもちろんのこと、人にうつして流行しないようにすることにもつながります。
接種できる時期を確認して早めのスケジュールを立て、赤ちゃんの体調の良い時期に受けるようにしましょう。母子手帳も忘れずに持っていき接種記録なども記入してもらいましょう。