◁ | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ▷ |
---|
- ハーフバースデー
生後6か月目のお祝いのことを「ハーフバースデー」と言い、最近は若いお母さんの間で広まっているようです。 ハーフバースデーと言うのはアメリカや…(つづきを読む)
更新日:2020年09月18日 - 子どもが転ぶ原因
子どもって本当によく転びますよね 公園で遊んでいるときや、お散歩をしているとき、お家の中でも、うちの子もよく転ぶわ!と感じているお母さんも多…(つづきを読む)
更新日:2020年09月11日 - お風呂でも危険な熱中症
暑い夏、お部屋の温度を調節したり水分補給をこまめにしたり、熱中症にならないためにお母さんは気をつけていると思います。実はお風呂で熱中症になる…(つづきを読む)
更新日:2020年09月04日 - 子育てが楽しくなる工夫
毎日の子育て楽しんでいますか?毎日忙しく動き回っていて楽しむ余裕もないかもしれませんね。でも、ちょっとした心がけ次第で育児が楽しくなるかもし…(つづきを読む)
更新日:2020年08月28日 - 子どもがリラックスできるマッサージの効果
生まれたばかりの赤ちゃんは誰かにお世話してもらわないと生きていけませんよね。 でも成長に伴って一人でできることが増えて少しずつお母さんの手か…(つづきを読む)
更新日:2020年08月21日 - 赤ちゃんの非常食の準備をしよう
地震や台風、水害などの自然災害に備えて備蓄をしていますか? わかってはいるけれども何をどのくらい用意したら良いのか分からないし、離乳食時期の…(つづきを読む)
更新日:2020年08月14日 - 赤ちゃんの食事前の手洗い
赤ちゃんがご飯を食べる前やおやつを食べる前には、毎回手洗いをしていますか?手を洗うことは、ばい菌をお口の中に入れないようにするために大事なこ…(つづきを読む)
更新日:2020年08月07日 - 幼児期に起こりやすい事故
行動範囲が広くなる幼児期は事故に遭う危険性や種類も多くなります。 おうちの中や屋外での事故にも気を配らなければなりません。 一人歩きができる…(つづきを読む)
更新日:2020年07月24日 - 手遊びと脳の発育
赤ちゃんは生まれてきた時におててをギュッと握りしめていますよね。 握りしめた手は、これからの成長過程の中で脳の発育に大きな影響を与えます。人…(つづきを読む)
更新日:2020年07月17日 - 乳幼児の遊びながらの知育
赤ちゃんの脳は外部からの刺激を受けて急速に成長しています。遊びの中から五感を使って脳に刺激を与える知育を取り入れることで、赤ちゃんの成長に良…(つづきを読む)
更新日:2020年07月10日
◁ | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ▷ |
---|