現役保育士の子育て・保育豆知識|保育士資格取得スクール

現役保育士の子育て・保育豆知識 現役保育士の子育て・保育豆知識
101112131415161718
  • あかちゃんの首振りは病気のサイン?

    赤ちゃんが寝ているときに首を左右に振ることが気になったことはありませんか?赤ちゃんは上を向いて寝ていることが多いですよね。首を動かすことで見…(つづきを読む)

    更新日:2020年12月18日
  • 赤ちゃんの花粉症

    子どもが風邪をひいていないのに鼻水が出たり、くしゃみや目のかゆみがあることはありませんか?それはもしかしたら花粉症かもしれません。最近では小…(つづきを読む)

    更新日:2020年12月11日
  • 一人っ子は甘えん坊?

    一人っ子の性格は、マイペースでおっとりした気の優しい性格が多いといわれています。 一人遊びも上手で自分の世界に入り込みやすく、一人でいること…(つづきを読む)

    更新日:2020年12月04日
  • 一人っ子の競争心を育てる

    一人っ子は兄弟のいない分、お家では一人遊びの時間が多くなります。お母さんも子どものいうことを聞きがちになるので、トラブルもなく自分のペースで…(つづきを読む)

    更新日:2020年11月27日
  • 歯が折れてしまった時の対処法

    まだまだ運動感覚が発達途上の子どもたちは、転んだ時に手をつけないことがあります。そのことが原因で歯をぶつけてしまったりもします。ぶつけても見…(つづきを読む)

    更新日:2020年11月20日
  • 溶連菌感染症について

    子どもがのどの痛みを訴えたとき、そのほとんどは、ウイルスや細菌に感染して炎症が起きています。ウイルスによるものが多いようですが、溶連菌という…(つづきを読む)

    更新日:2020年11月13日
  • 自転車の安全性

    子どもを乗せている自転車 保育園や幼稚園の送迎にお買い物など、移動に使うことは多いですよね。そんな自転車も毎年事故が起こっています。自転車が…(つづきを読む)

    更新日:2020年11月06日
  • 子どもの寝相について

    本当に子どもって寝ている時も起きているんじゃないの?と思うくらい寝相の悪さに驚いたことはありませんか?頭と足が逆になっていたり、何度掛けても…(つづきを読む)

    更新日:2020年10月30日
  • 子どもが叩いてくるとき
    子どもが叩いてくるとき

    できれば言葉で言ってほしい、でも「手が先に出てきて困る」と感じているお母さんもいらっしゃるかもしれません。 子どもはどうして叩くのでしょうか…(つづきを読む)

    更新日:2020年10月23日
  • 一人っ子育児
    一人っ子育児

    まわりを見ると兄弟のいる子ども達が目につくことも多いと思います。「一人っ子でもいいのかな?」なんて悩んでいるお母さんもいらっしゃるかもしれま…(つづきを読む)

    更新日:2020年10月16日
101112131415161718