子育て|保育士資格取得スクール

現役保育士の子育て・保育豆知識 現役保育士の子育て・保育豆知識
キーワード【子育て】の記事一覧

キーワード【子育て】の記事一覧List of keyword articles

12345678
  • 育児・子育て2022.06.10子どもに寄り添う子育て

    子どもの気持ちに寄り添う子育てが大切だと言われています。そうならないためにも、小さい頃から子どもの状況や心の言葉を大人が代弁しましょう。

  • 育児・子育て2022.06.03子どもに伝わる褒め方

    一番分かりやすい言葉としては、『すごいね!』『えらいね』という言葉はよくつかいますよね。今回は成長に合わせた褒め方についてお話します。

  • 育児・子育て2022.05.27「怒る」と「叱る」の違い(後編)

    前回は、『怒る』と『?る』の違いについてお話をし『?る』事は、相手の事を考えてより良くなってほしいという思いが込められているとお伝えしました。今回は叱る時のポイントをお話します。

  • 育児・子育て2022.05.20「怒る」と「?る」の違い(前編)

    正しい事を知らせる為に『?る』のですから親の感情で?るのとは訳が違います。今回は「怒る」と「叱る」の違いについてお話します。

  • 育児・子育て2022.04.01笑顔いっぱいの子育てをするために

    子どもが笑顔で問いかけている時にお母さんが何も反応を示さなかったら、一体子どもはどんな気持ちになってしまうのでしょうか。

  • その他の豆知識2022.03.25良い我慢と悪い我慢

    子どもが成長していく上で我慢することは大切な事ですが、させても良い我慢と悪い我慢があります。そして、我慢させすぎも子どもにとって良くないこと…(つづきを読む)

  • 育児・子育て2022.03.18根気育成法

    わが子には何事にもやる気をもって根気強く最後までやり遂げて欲しいと思いますよね。 でも思っているだけでは根気は育ちません。 日常生活の中での…(つづきを読む)

  • 遊び・お出かけ2022.03.11我慢をする力

    子どもは順番を待つのが苦手です。公園ではブランコや滑り台、病院なら待合室。 スーパーのレジを並んで待つ事など、色々な場面で待つことがあるかと…(つづきを読む)

  • 育児・子育て2022.03.04勉強も運動もできる子どもに育てる

    勉強は、頭(脳)運動は体でするものといった誤解があるようですが、運動も勉強も同じ 脳から送り出された信号によって、神経を通り筋肉に伝わります…(つづきを読む)

  • 育児・子育て2022.02.25挑む勇気と根気をつける

    挑戦する力とあきらめない力とどちらも幼児期に身に付けてほしいと親なら誰しも思うで しょう。 なんでも挑戦して頑張る子どももいれば、できないと…(つづきを読む)

12345678