 
					育児・子育て
| ◁ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ▷ | 
|---|
 育児・子育て2021.02.12RSウイルス感染症 育児・子育て2021.02.12RSウイルス感染症- RSウイルス感染症は何度も繰り返す呼吸器の感染症です。 生まれてから2歳までにはほぼ全員が感染するといわれており、最近では夏から春頃まで流行…(つづきを読む) 
 育児・子育て2021.02.05耳の病気 育児・子育て2021.02.05耳の病気- 赤ちゃんの耳は小さくて、掃除したいけれど傷つけてしまわないか心配と思っているお母さんも多いのではないでしょうか?そもそも耳垢は耳の穴から出た…(つづきを読む) 
 育児・子育て2021.01.29すり傷、切り傷の対応方法 育児・子育て2021.01.29すり傷、切り傷の対応方法- 子どもはとっても元気。 お外で遊んでいてもすぐに転んでしまいますよね。手やひざには切り傷や擦り傷が出来ている子ども達も多いかもしれません。そ…(つづきを読む) 
 育児・子育て2021.01.22子どもの爪の心配 育児・子育て2021.01.22子どもの爪の心配- 小さい子どもの爪は薄くて欠けやすく、トラブルを起こしやすいため注意が必要です。爪はもし剥がれてしまってもまた生えてきますが、やはり変形してい…(つづきを読む) 
 育児・子育て2021.01.15転倒して唇を怪我した時の対処法 育児・子育て2021.01.15転倒して唇を怪我した時の対処法- 子どもはよく転びますよね。運動機能の発達が完全ではないので、バランスがとりにくく転倒しやすくなるといわれています。転んでしまって唇から出血し…(つづきを読む) 
 育児・子育て2020.12.25寝る子は育つ 育児・子育て2020.12.25寝る子は育つ- 「寝る子は育つ」という言葉を誰しも耳にしたことがあると思います。科学的にも眠ることは人の成長に欠かせないものであると証明されています。人は眠…(つづきを読む) 
 育児・子育て2020.11.27一人っ子の競争心を育てる 育児・子育て2020.11.27一人っ子の競争心を育てる- 一人っ子は兄弟のいない分、お家では一人遊びの時間が多くなります。お母さんも子どものいうことを聞きがちになるので、トラブルもなく自分のペースで…(つづきを読む) 
 育児・子育て2020.11.20歯が折れてしまった時の対処法 育児・子育て2020.11.20歯が折れてしまった時の対処法- まだまだ運動感覚が発達途上の子どもたちは、転んだ時に手をつけないことがあります。そのことが原因で歯をぶつけてしまったりもします。ぶつけても見…(つづきを読む) 
 育児・子育て2020.11.13溶連菌感染症について 育児・子育て2020.11.13溶連菌感染症について- 子どもがのどの痛みを訴えたとき、そのほとんどは、ウイルスや細菌に感染して炎症が起きています。ウイルスによるものが多いようですが、溶連菌という…(つづきを読む) 
 育児・子育て2020.11.06自転車の安全性 育児・子育て2020.11.06自転車の安全性- 子どもを乗せている自転車 保育園や幼稚園の送迎にお買い物など、移動に使うことは多いですよね。そんな自転車も毎年事故が起こっています。自転車が…(つづきを読む) 
| ◁ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ▷ | 
|---|

 
				 
			


