| ◁ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ▷ |
|---|
食中毒を予防するために大切なこと気温と湿度が上がると食中毒の危険性が高まります。 お子さんを食中毒から守るのは、お子さんに食を提供する保護者の方の役目です。 …(つづきを読む)
更新日:2023年06月20日
虫刺され対策と刺されたときの対処法気がついたらお子さんが蚊に刺されていた、ということが増える時期。 小さなお子さんは虫刺されでかゆいところをかきこわすほどにかいて…(つづきを読む)
更新日:2023年06月10日
熱中症についておさえておきたい予防法汗ばむ陽気が続き外遊びも楽しくなる時期。 この時期には熱中症への注意が必要になります。 特に小さなお子さんは、体温調…(つづきを読む)
更新日:2023年05月20日
テレビが子どもに与える影響お母さんにとって朝や夕方など一番忙しい時間帯や今どうしても手が話せない用事がある時に助かる『テレビ』との向き合い方を考えましょう。
更新日:2023年05月10日
ファーストシューズの選び方・はかせ方よちよち歩きの赤ちゃんに用意したいファーストシューズ。 靴の感覚になれるための内履き用のファーストシューズと外に出かけるための外…(つづきを読む)
更新日:2023年04月20日
正しく褒めれば子どもは伸びる!上手な褒め方とは子どもの成長をサポートする上で、「褒める」ということはとても重要です。 保育中にも子どもたちを褒める場面はたくさんあります。こちらでは、効果…(つづきを読む)
更新日:2023年04月10日
脳育に必要な栄養素赤ちゃんの脳は誕生してから3歳ころまでに急速に発達して6歳までには90%が完成し、12歳にはほとんどが完成します。急速に成長する脳を助けるた…(つづきを読む)
更新日:2023年03月20日
小さなお子さんとお父さんが関わる大切さ昨年の「産後パパ育休」や「育休制度」の内容変更から少しずつ育休を取得する男性保護者が増えています。 保育園や幼稚園のイベントに出…(つづきを読む)
更新日:2023年03月10日
「ダメ」と伝えるのも必要!どうして「ダメ」なのか伝えよう子どもに否定語を使わないほうがいいと言いますね。 「褒めて伸ばす」育児がよいと言われ、叱らない子育てを頑張っているという保護者の…(つづきを読む)
更新日:2023年02月20日
豆まきや恵方巻以外にも!伝統の節分食に親子で触れよう保育園でも日本伝統の風習に触れることは大切にしています。 買い物にでかけると今は節分の鬼のお面や福のお面、節分豆などが並べられて…(つづきを読む)
更新日:2023年02月02日
| ◁ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ▷ |
|---|




