| ◁ | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ▷ |
|---|
いつまで続く!?子どものイヤイヤ期子どもの最初の反抗期=イヤイヤ期。
更新日:2022年07月22日
イヤイヤ期を迎えて、途方に暮れるお母さんも多いかもしれませんね。そんなお母さんにサンライズ保育士がアドバイス!
夏に多い子どもの病気夏に子供がよくかかる「夏風邪」は発熱、腹痛、下痢、のどの痛みを引き起こします。
更新日:2022年07月15日
絵本の読み聞かせの効果とは?絵本の読み聞かせは大切といいますが、一体絵本は子ども達にとってどのような効果があるのでしょうか?
更新日:2022年07月08日
子どもの歯磨き歯磨きを嫌がったり、仕上げ磨きをさせてくれなかったりと、歯磨きで悩むお母さんは多いかもしれませんね。小さい時から「歯磨きは楽しいよ」と、親子で一緒に楽しむ習慣ができると良いですね。
更新日:2022年07月01日
新生児から赤ちゃんの夜泣きお子さんの「夜泣き」を一度は経験したことがあるのではないでしょうか。お父さん・お母さんにとって、この「夜泣き」はなかなか辛いものですよね。
更新日:2022年06月24日
子は親の背中を見て育つ親なら誰しも子どもに対して「自分から進んで意欲的に取り組んでいってほしい」と願うものですよね。誰かに言われて物事を進めるのではなく、自分から興味を持ち進んで学んでいくにはいったいどのように育てればいいのでしょうか。
更新日:2022年06月17日
子どもに寄り添う子育て子どもの気持ちに寄り添う子育てが大切だと言われています。そうならないためにも、小さい頃から子どもの状況や心の言葉を大人が代弁しましょう。
更新日:2022年06月10日
子どもに伝わる褒め方一番分かりやすい言葉としては、『すごいね!』『えらいね』という言葉はよくつかいますよね。今回は成長に合わせた褒め方についてお話します。
更新日:2022年06月03日
「怒る」と「叱る」の違い(後編)前回は、『怒る』と『?る』の違いについてお話をし『?る』事は、相手の事を考えてより良くなってほしいという思いが込められているとお伝えしました。今回は叱る時のポイントをお話します。
更新日:2022年05月27日
「怒る」と「?る」の違い(前編)正しい事を知らせる為に『?る』のですから親の感情で?るのとは訳が違います。今回は「怒る」と「叱る」の違いについてお話します。
更新日:2022年05月20日
| ◁ | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ▷ |
|---|




