◁ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ▷ |
---|
- 耳の病気
赤ちゃんの耳は小さくて、掃除したいけれど傷つけてしまわないか心配と思っているお母さんも多いのではないでしょうか?そもそも耳垢は耳の穴から出た…(つづきを読む)
更新日:2021年02月05日 - すり傷、切り傷の対応方法
子どもはとっても元気。 お外で遊んでいてもすぐに転んでしまいますよね。手やひざには切り傷や擦り傷が出来ている子ども達も多いかもしれません。そ…(つづきを読む)
更新日:2021年01月29日 - 子どもの爪の心配
小さい子どもの爪は薄くて欠けやすく、トラブルを起こしやすいため注意が必要です。爪はもし剥がれてしまってもまた生えてきますが、やはり変形してい…(つづきを読む)
更新日:2021年01月22日 - 転倒して唇を怪我した時の対処法
子どもはよく転びますよね。運動機能の発達が完全ではないので、バランスがとりにくく転倒しやすくなるといわれています。転んでしまって唇から出血し…(つづきを読む)
更新日:2021年01月15日 - 我慢することの伝え方
我慢が必要な時、きちんと我慢のできる子どもに育ってほしいと思いますよね。子どもが何かを我慢しないといけないことって何でしょうか? 誰かや、自…(つづきを読む)
更新日:2021年01月08日 - 寝る子は育つ
「寝る子は育つ」という言葉を誰しも耳にしたことがあると思います。科学的にも眠ることは人の成長に欠かせないものであると証明されています。人は眠…(つづきを読む)
更新日:2020年12月25日 - あかちゃんの首振りは病気のサイン?
赤ちゃんが寝ているときに首を左右に振ることが気になったことはありませんか?赤ちゃんは上を向いて寝ていることが多いですよね。首を動かすことで見…(つづきを読む)
更新日:2020年12月18日 - 赤ちゃんの花粉症
子どもが風邪をひいていないのに鼻水が出たり、くしゃみや目のかゆみがあることはありませんか?それはもしかしたら花粉症かもしれません。最近では小…(つづきを読む)
更新日:2020年12月11日 - 一人っ子は甘えん坊?
一人っ子の性格は、マイペースでおっとりした気の優しい性格が多いといわれています。 一人遊びも上手で自分の世界に入り込みやすく、一人でいること…(つづきを読む)
更新日:2020年12月04日 - 一人っ子の競争心を育てる
一人っ子は兄弟のいない分、お家では一人遊びの時間が多くなります。お母さんも子どものいうことを聞きがちになるので、トラブルもなく自分のペースで…(つづきを読む)
更新日:2020年11月27日
◁ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ▷ |
---|